


恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

真理に年齢はない

自分じゃない自分を出すのが怖い

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

すべてはむなしい

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

やり方を学ぶ

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

人は見た目で判断する、そんなもんだ

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

愛しあってるかい?

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

癌もロックンロールだ。

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

私は自分がやりたいことをやっているだけ

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

最高で当たり前なんだよ

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

あなたの日常は唄になるんです。

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

神に誓うな、己に誓え

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした
