


自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

理論というものは現実に従って変化していく

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

自然に線は存在しない

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

曲作りの勉強は独学です

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

飛べないホソミはただのタケシだぜ

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

ああ、俺にもできそうだ!

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

最後は直感なのだ

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

若い時から優れた作品に触れることが重要

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

最初にして最高の聴き手は自分自身

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

偽物が本物に変身する瞬間がある

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

みんなの前で歌わんかったら下手になる

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

明日描く絵が、一番すばらしい

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです
