美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね
火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)
出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか
私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う
自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし
喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ
神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ
何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ
僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。
In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。
人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ
路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね
熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます
ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない
調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない
人間は、毎日生まれ変わる
みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね
悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある
God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。
ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない
イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。
自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい
音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。
何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ
君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?
結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。
生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう
芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ
誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる
人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!
でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない
友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる
教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している
何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ
純粋に泣けてしまうことって本当にある
自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである
人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある
成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける
Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。
これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません
空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。
『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣
聴くのをサボんなよ。俺歌うから
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに
信仰と信頼の間にのみ平和があります
Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。
お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。
低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける
(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます
俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな
線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない
(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど
僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。
私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ
「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり
芸術は、意識と無意識の融合である
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。
色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ
(曲を)作ること自体が究極のセラピー
後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。
下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか
生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである
大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん
やっぱり私は表現をする事が好きやなー
創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる
僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける
落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。
例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ
会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女
死を怖れない者に何を怖れろというのだ
Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな
美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ
毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策
家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる
被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる
レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。
どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ
思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ
ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。
もともと人は全員、孤独なんだよ
平等は人道の神聖な法則である
人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる
音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。
砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである
人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない
True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。