


時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

大好きなものと付き合っていくことだよ

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

夢見ることをやめてはいけない

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

感情が伴わない作品は、芸術ではない

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

人は見た目で判断する、そんなもんだ

経営者は常に現実的でなければならない

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

ひらめくまで待つ

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

嫌な事は3秒で忘れる

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

”世界”というのは自分の中にあるんです

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

そやったわ。わし花粉症やったわ。

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない
