


仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

飛べないホソミはただのタケシだぜ

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

第一番に稚心を去らねばならぬ

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

生きてると後悔はつきもの

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

理論というものは現実に従って変化していく

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

忍耐もまた行動の一つの形態だ

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

すべてはむなしい

色彩は、それ自体が何かを表現している

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

癌もロックンロールだ。

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

行動がすべての成功の鍵だ

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

冒険こそが、わたしの存在理由である

人は見た目で判断する、そんなもんだ

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

仕事は点ではなく線だ

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。
