


私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

組織は常に進化していなくてはならない

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

仕事じゃなくてもやるもんね!

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

決断の場面においてはトップは常に孤独である

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

生きているうちに天才って言われたい

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

ああ、俺にもできそうだ!

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

詩人は未来を回想する

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

アバウトは健康にいい

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。
