


人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

詩人は常に真実を語る嘘つきである

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

音楽にはいろんな力がある

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

見るために、私は目を閉じる

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

戦争は戦争を養う

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

計画とは未来に関する現在の決定である

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

飛べないホソミはただのタケシだぜ

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

経営者は常に現実的でなければならない

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

運が悪かったんだよ …お前等は

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

赤がなければ、青を使います

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

愛しあってるかい?

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

青春の夢に忠実であれ

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)
