


どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

型にはハマらずにいたい

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

生涯、創造者でありたい

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

芸術愛は真の愛情を失わせる

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

思い出すのは、あんまよくないよ

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

見放さなければ、失うということもありません

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

いや、40年と30秒だよ

傑作なのか屑なのかわからない

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

若くなるには時間がかかる

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

わたしは立ち止まりはしない

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

感情が伴わない作品は、芸術ではない

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

戦争は戦争を養う

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

何と嫌な商売だ

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している
