俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな
音楽が自分のすべてです
若い時から優れた作品に触れることが重要
やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。
何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです
プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要
作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね
世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく
真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ
みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない
型にはハマらずにいたい
この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ
どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!
So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。
Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。
私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない
問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである
アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ
優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。
私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌
俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから
(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)
喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ
Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。
自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない
女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです
僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。
例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。
何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる
やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。
複雑なものはうまくいかない
自然に線は存在しない
愛することは、愛されること
ルール破ってもマナーは守れよ
名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!
悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する
歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない
仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ
(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました
老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える
創造性の最大の敵は良きセンスだ
気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常
人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。
努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである
『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。
イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない
大事は寄せ集められた小事によってなされる
仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)
久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?
人の本当の仕事は30歳になってから始まる
経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい
戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ
人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる
裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。
アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に
子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)
急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。