


私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

芸術は、意識と無意識の融合である

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

なんでもいいから、まずやってみる

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

壁は自分自身だ

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

私は天才を自覚している

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

第一番に稚心を去らねばならぬ

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

みんなの前で歌わんかったら下手になる

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

世界史は世界審判である

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

低気圧が僕を責め立てる。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

愛は人生において、最も優れた栄養源である

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい
