手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!
組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される
自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい
私は天才を自覚している
紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)
作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね
人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション
女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。
変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。
俺は東城会四代目桐生一馬だ!!
普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります
創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる
俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ
たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ
個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう
例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。
普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!
言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。
フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!
神童などという言葉は、家族のつくったものだ
革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね
マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね
清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。
だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。
涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ
What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。
火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)
99回倒されても、100回目に立ち上がればよい
「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている
芸術に従って芸術を作ってはならぬ
Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。
私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?
人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる
戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ
たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね
東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。
この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。
人生をね、棒に振りたいんだよ
生まれる前からあなたの側にいた曲です
おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである
パンのための学問
女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている
アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ
闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな
Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。
自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど
人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい
この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ
ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している
日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある
本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である
焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う
世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい
何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。
いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ
オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)
Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。