


いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

創造性の最大の敵は良きセンスだ

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

直観力と想像力を、抑え込んではならない

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

君はあなた自身を創造していると思いなさい

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

芸術は何かっていうと、抑制だよね

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

今真剣なんだ。邪魔するな!

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

愛することは、愛されること

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

ああ、俺にもできそうだ!

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

嫌われることは愛されることより難しい

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

人生は、水平方向に落ちていくことである

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

信仰と信頼の間にのみ平和があります

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

見るために、私は目を閉じる

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。