


全部は混沌としてるから面白い

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

先に見出し、後に捜し求めよ

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

嫌な事は3秒で忘れる

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

誰のようにもなりたくない

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

自分じゃない自分を出すのが怖い

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

嫌われることは愛されることより難しい

今真剣なんだ。邪魔するな!

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

口先だけじゃ海を越えられないのさ

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく
