


いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

いつだって、今やるのが一番いい

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

盗作は情けない

ロックンロールは続いていくんだよ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

真理に年齢はない

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

第一番に稚心を去らねばならぬ

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

いや、40年と30秒だよ

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ
