


覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

孤独の中では何もできることはない

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

正義の尺度は声の多数ではない

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

絵画というのは手で作った写真だ

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

嫌われることは愛されることより難しい

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

すべてはむなしい

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

君はあなた自身を創造していると思いなさい

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

戦争は戦争を養う

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

今真剣なんだ。邪魔するな!

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

夢見ることをやめてはいけない

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

計画とは未来に関する現在の決定である

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである
