


革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

自分は燃え尽きることは一生ない

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

運が悪かったんだよ …お前等は

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

青春の夢に忠実であれ

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

ベイビーアイラブユーだぜ!

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

人生をね、棒に振りたいんだよ

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

嫌な事は3秒で忘れる

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

美はざっと見てもわからない

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

戦争は戦争を養う

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

ロックンロールは続いていくんだよ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ
