


成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

先に見出し、後に捜し求めよ

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

型にはハマらずにいたい

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

笑ってくれりゃあ本望だよ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

偽物が本物に変身する瞬間がある

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

生まれる前からあなたの側にいた曲です

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する
