


僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

理論というものは現実に従って変化していく

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

「お客様は神様」ですから

生きているうちに天才って言われたい

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

真理に年齢はない

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

悪い種子からは悪い実ができる

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

神に誓うな、己に誓え

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

見放さなければ、失うということもありません

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

幸せのまんま放っておいてほしい

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

自然に線は存在しない

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

やるからにはナンバーワンを目指したい

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

愛することは、愛されること

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

創造の最大の敵は「良い」センスだ

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

赤がなければ、青を使います

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)
