


問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

偽物が本物に変身する瞬間がある

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

決断の場面においてはトップは常に孤独である

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

いつだって、今やるのが一番いい

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

生まれる前からあなたの側にいた曲です

残る音楽を作りたい

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

基本的に私は家の中で曲を作る

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

All you need is love.
愛こそはすべて。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

ガキンチョだますのがロックだと思う

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

天才のランプは人生のランプより早く燃える

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

大好きなものと付き合っていくことだよ

何と嫌な商売だ

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす
