


この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

先に見出し、後に捜し求めよ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

手には、物を掴む手と放す手がある

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

リンゴひとつでパリを征服する

悪い種子からは悪い実ができる

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

残る音楽を作りたい

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。