


僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

壁は自分自身だ

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

飛べないホソミはただのタケシだぜ

何と嫌な商売だ

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

見放さなければ、失うということもありません

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

孤独の中では何もできることはない

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

芸術愛は真の愛情を失わせる

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

残る音楽を作りたい

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

色彩は、それ自体が何かを表現している

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

自分は燃え尽きることは一生ない

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

自分にいろんな矛盾があることが当然

冒険こそが、わたしの存在理由である

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

詩人は常に真実を語る嘘つきである

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

みんなの前で歌わんかったら下手になる

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている
