


僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

計画とは未来に関する現在の決定である

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

「お客様は神様」ですから

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

俺は錦みてえにはなれねえよ

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

複雑なものはうまくいかない

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

アバウトは健康にいい

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。
