


結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

最初にして最高の聴き手は自分自身

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

天才になるには天才のふりをすればいい

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

私の健康を祝して乾杯してくれ

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

神に誓うな、己に誓え

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

行動がすべての成功の鍵だ

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

愛は人生において、最も優れた栄養源である

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

計画とは未来に関する現在の決定である

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

人間は、毎日生まれ変わる

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

私は天才を自覚している

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

見放さなければ、失うということもありません

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

仕事は点ではなく線だ

癌もロックンロールだ。

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

芸術愛は真の愛情を失わせる

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ
