


太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

感情が伴わない作品は、芸術ではない

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

最後は直感なのだ

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

文明とは、麻痺状態のことだ

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

僕は楽しいから、成功していると思う

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

破壊こそ創造の母だ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。