創造の最大の敵は「良い」センスだ
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。
沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。
ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ
笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!
(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね
何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ
私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う
世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく
志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ
普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう
人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない
音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた
私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う
会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ
(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。
お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない
あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ
歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)
さぁライヴハウスへ帰ろう
ガキンチョだますのがロックだと思う
オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか
重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである
モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ
有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い
何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ
どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである
幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である
現状を把握しなければ未来は語れない
ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。
いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分
ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです
見るために、私は目を閉じる
「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。
最初にして最高の聴き手は自分自身
自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!
(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います
ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄
芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる
成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく
己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです
Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。
人の評価なんかどうでもいいし
この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる
判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである
アバウトは健康にいい
自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる
優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと
私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く
ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない
お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね
沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)
俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!
傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです
基本的に完成は信用しない
私の創造の源泉は、私が愛する人々である
砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである
かぶりついて仕事せよ
やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね
過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。
If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。
ここ何県?(ロサンゼルスにて)
偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている
成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である
理論というものは現実に従って変化していく
もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)
問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである
過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない
男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)
真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく
Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。
ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。
何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと
やるからにはナンバーワンを目指したい
子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ
たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね
素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない
傑作なのか屑なのかわからない
痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る
選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる
Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。
人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない
Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。