


たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

その瞬間に爆発していればカッコいい

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

音を出すことで何を伝えたいのか

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

運が悪かったんだよ、お前らは

信仰と信頼の間にのみ平和があります

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

型にはハマらずにいたい

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

行動がすべての成功の鍵だ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

癌もロックンロールだ。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

Our life is our art.
人生はアートだ。

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

盗作は情けない

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

彫刻に独創はいらない。生命がいる

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ
