


この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

ロックンロールは続いていくんだよ

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

いや、40年と30秒だよ

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

人生は、水平方向に落ちていくことである

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

組織は常に進化していなくてはならない

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

夢を飼い殺しちゃいけない。

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

愛することは、愛されること

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

Our life is our art.
人生はアートだ。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

破壊こそ創造の母だ

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

ああ、俺にもできそうだ!

大好きなものと付き合っていくことだよ

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

若さと年齢は無関係

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ
