


(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

盗作は情けない

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

経営者は常に現実的でなければならない

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

約束の額だ・・・悪く思うな。

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

運が悪かったんだよ …お前等は

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

ルール破ってもマナーは守れよ

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

仕事は点ではなく線だ

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

偽物が本物に変身する瞬間がある

若い時から優れた作品に触れることが重要

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

私の健康を祝して乾杯してくれ

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする
