


なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

人間は、毎日生まれ変わる

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

「お客様は神様」ですから

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

いや、40年と30秒だよ

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

平等は人道の神聖な法則である

直観力と想像力を、抑え込んではならない

経営者は常に現実的でなければならない

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

本気も本気 “大本気” や!

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

行動がすべての成功の鍵だ

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

決断の場面においてはトップは常に孤独である

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

生きているうちに天才って言われたい

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう
