


やり方を学ぶ

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

ああ、俺にもできそうだ!

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

俺は錦みてえにはなれねえよ

最後は直感なのだ

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

戦争は戦争を養う

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

もともと人は全員、孤独なんだよ

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

第一番に稚心を去らねばならぬ

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

夢見ることをやめてはいけない

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

自分じゃない自分を出すのが怖い

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き
