


美はざっと見てもわからない

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

いつだって、今やるのが一番いい

全部は混沌としてるから面白い

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

ルール破ってもマナーは守れよ

彫刻は、凹凸の術である

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

口先だけじゃ海を越えられないのさ

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

創造性の最大の敵は良きセンスだ

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

孤独の中では何もできることはない

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

私はいつも、まだ自分ができないことをする

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

大好きなものと付き合っていくことだよ

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

愛は人生において、最も優れた栄養源である

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

基本的に私は家の中で曲を作る

何があっても、賛成反対両方あるのは自然
