私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ
今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く
楽しくなかったら絵なんか描きませんよ
20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。
今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった
自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。
妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。
闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな
お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。
Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。
Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。
自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。
いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)
今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる
なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)
誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある
会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女
いつだって、今やるのが一番いい
僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ
危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ
成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ
芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる
ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ
型にはハマらずにいたい
芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである
たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ
たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ
「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ
鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう
「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい
(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)
方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る
なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!
全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない
弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます
人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい
運命に耐えているとき、そこに真理が見える
絵画というのは手で作った写真だ
あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ
人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします
Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。
死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。
寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である
真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する
言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります
もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ
イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。
We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。
俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!
自殺はやめろ。生きろ。
電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む
徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。
子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。
一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと
自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる
基本的に私は家の中で曲を作る
やっぱり私は表現をする事が好きやなー
幸福には翼がある。つないでおくことは難しい
芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ
曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です
第一番に稚心を去らねばならぬ
判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである
芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります
何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる
愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある
他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない
忍耐もまた行動の一つの形態だ
大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね
子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)
プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要
全てのものは限られた量しかない。特に幸福は
俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。
明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。
自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる
広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)
自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる
国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。
リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね
理論というものは現実に従って変化していく
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。
本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって
この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ
何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ
青春の夢に忠実であれ
今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。
志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい
そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。
好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。
芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる
Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。