


いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

思い出すのは、あんまよくないよ

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

愛することは、愛されること

計画とは未来に関する現在の決定である

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

自分じゃない自分を出すのが怖い

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

人生をね、棒に振りたいんだよ

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

私は自分がやりたいことをやっているだけ

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

型にはハマらずにいたい

芸術は、意識と無意識の融合である

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

組織は常に進化していなくてはならない

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。
