


この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

真摯さはごまかせない

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

本気も本気 “大本気” や!

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

大事は寄せ集められた小事によってなされる

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

美はざっと見てもわからない

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

生まれる前からあなたの側にいた曲です

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

戦争は戦争を養う

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます
