


何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

最高で当たり前なんだよ

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

愛しあってるかい?

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

なんでもいいから、まずやってみる

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

壁は自分自身だ

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

手段ではなくて目的

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

いつだって、今やるのが一番いい

明日描く絵が、一番すばらしい

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

流行なんて、文字どおり流れていく

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

計画とは未来に関する現在の決定である

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない
