


「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

ベイビーアイラブユーだぜ!

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

手段ではなくて目的

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

組織は常に進化していなくてはならない

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

嫌な事は3秒で忘れる

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

嫌われることは愛されることより難しい

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

私は天才を自覚している

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

その瞬間に爆発していればカッコいい

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

行動がすべての成功の鍵だ

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

現状を把握しなければ未来は語れない

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである
