


苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

芸術愛は真の愛情を失わせる

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

自分が興奮できないようなものではダメ

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

ロックンロールは続いていくんだよ

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

みんなの前で歌わんかったら下手になる

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

「お客様は神様」ですから

想像できることは、すべて現実なのだ

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

All you need is love.
愛こそはすべて。

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

人は見た目で判断する、そんなもんだ

生涯、創造者でありたい

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

自分にいろんな矛盾があることが当然

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ
