


死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

ロックンロールは続いていくんだよ

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

基本的に私は家の中で曲を作る

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

真実のほかに美はない

”世界”というのは自分の中にあるんです

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

信仰と信頼の間にのみ平和があります

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

いや、40年と30秒だよ

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

偽物が本物に変身する瞬間がある

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

その瞬間に爆発していればカッコいい

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。