絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ
他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。
『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった
落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。
結局はひたすら考えるしかないという心境になっている
ああ、俺にもできそうだ!
近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない
普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ
数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ
私の健康を祝して乾杯してくれ
大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。
大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。
儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。
高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ
たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている
優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである
天才になるには天才のふりをすればいい
もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう
DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ
楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする
雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する
すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって
自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである
路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね
(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです
やっぱり私は表現をする事が好きやなー
人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ
選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い
まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです
生まれたからには、生きてやる。
自然に線は存在しない
俺は東城会四代目桐生一馬だ!!
自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。
「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。
人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない
評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな
We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。
コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである
長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ
僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。
最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである
この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない
ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう
自分を肯定するために一所懸命考えるんだ
私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ
周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな
「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って
曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です
いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから
Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。
時間は私たちに残された数少ない大切なものだ
大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。
今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ
効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである
方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る
成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ
いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。
何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい
わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ
生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである
私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ
組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである
All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。
なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ
ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ
自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである
肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ
限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。
女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ
普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!
運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。
この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ
肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない
終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。
生きているうちに天才って言われたい
音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る
音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと
「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。
自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。
意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!
頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!
「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい
聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由
コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関
神童などという言葉は、家族のつくったものだ
お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した
自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく
「最初はグー」ってなんであるんだろう。
もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。
真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている
想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる
自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。
夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ
One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。