


戦争は戦争を養う

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

生涯、創造者でありたい

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

見放さなければ、失うということもありません

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

壁は自分自身だ

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

芸術愛は真の愛情を失わせる

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

私の健康を祝して乾杯してくれ

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

ロックンロールは続いていくんだよ

若くなるには時間がかかる

ああ、俺にもできそうだ!

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

流行なんて、文字どおり流れていく

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと
