


自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

ああ、俺にもできそうだ!

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

みんなの前で歌わんかったら下手になる

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

人間の運命は人間の手中にある

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

偽物が本物に変身する瞬間がある

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

組織は常に進化していなくてはならない

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

笑ってくれりゃあ本望だよ

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

運が悪かったんだよ …お前等は

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

理論というものは現実に従って変化していく

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

経営者は常に現実的でなければならない

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている
