例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ
どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも
オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ
焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う
ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。
ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している
生涯、創造者でありたい
一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ
芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切
運が悪かったんだよ …お前等は
自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし
もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ
自分は燃え尽きることは一生ない
誰のようにもなりたくない
北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?
大好きなものと付き合っていくことだよ
人間は、毎日生まれ変わる
頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ
大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね
芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている
自分にいろんな矛盾があることが当然
近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない
人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない
感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない
バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな
普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります
When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。
私は自分がやりたいことをやっているだけ
The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。
裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。
究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある
(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど
ここ何県?(ロサンゼルスにて)
僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。
腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない
Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。
基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する
相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない
市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である
やっぱり私は表現をする事が好きやなー
私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?
感情が伴わない作品は、芸術ではない
It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。
自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ
文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである
私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う
今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない
絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている
愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない
僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない
自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ
気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである
God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。
まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!
私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる
ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。
完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから
人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と
俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。
過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。
何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ
人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ
君はあなた自身を創造していると思いなさい
私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた
みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。
みんなの前で歌わんかったら下手になる
なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ
正義の尺度は声の多数ではない
モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか
聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである
まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい
俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから
楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする
突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。
「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね
(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です
思い出すのは、あんまよくないよ
マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね
人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ
幸せのまんま放っておいてほしい
The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。