


いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

夢見ることをやめてはいけない

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

最高で当たり前なんだよ

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

盗作は情けない

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

いや、40年と30秒だよ

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

愛の光なき人生は無意味である

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

ロックの基本は愛と平和だ。

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

All you need is love.
愛こそはすべて。

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

運が悪かったんだよ …お前等は

芸術は何かっていうと、抑制だよね

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

笑ってくれりゃあ本望だよ

文明とは、麻痺状態のことだ

組織は常に進化していなくてはならない

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

なんでもいいから、まずやってみる

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

その瞬間に爆発していればカッコいい

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

絵画というのは手で作った写真だ

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる
