


ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

曲作りの勉強は独学です

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

All you need is love.
愛こそはすべて。

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

壁は自分自身だ

人生をね、棒に振りたいんだよ

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

文明とは、麻痺状態のことだ

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

戦争は戦争を養う

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

色彩は、それ自体が何かを表現している

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

人間は、毎日生まれ変わる
