


大事は寄せ集められた小事によってなされる

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

パンのための学問

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

自分を支えているのは、自分

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

正義の尺度は声の多数ではない

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

嫌われることは愛されることより難しい

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

リンゴひとつでパリを征服する

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

破壊こそ創造の母だ

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

詩人は常に真実を語る嘘つきである

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

曲作りの勉強は独学です

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

人生をね、棒に振りたいんだよ

組織は常に進化していなくてはならない

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
