


有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

僕は楽しいから、成功していると思う

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

さぁライヴハウスへ帰ろう

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

基本的に私は家の中で曲を作る

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

若さと年齢は無関係

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

退屈を怖がってちゃいけない

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

第一番に稚心を去らねばならぬ

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。
