


腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

創造の最大の敵は「良い」センスだ

んだ。学びは終わらない。んだ。

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

正義の尺度は声の多数ではない

すべてはむなしい

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

アバウトは健康にいい

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

ルール破ってもマナーは守れよ

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

行動がすべての成功の鍵だ

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

いや、40年と30秒だよ

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

人生は、水平方向に落ちていくことである

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

冒険こそが、わたしの存在理由である

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

生まれたからには、生きてやる。

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

苦痛は短く、喜びは永遠である

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

自分にいろんな矛盾があることが当然

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

人間の運命は人間の手中にある

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。
