


人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

夢を飼い殺しちゃいけない。

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

私はいつも、まだ自分ができないことをする

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

なんでもいいから、まずやってみる

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

退屈を怖がってちゃいけない

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

冒険こそが、わたしの存在理由である

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

笑ってくれりゃあ本望だよ

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

第一番に稚心を去らねばならぬ

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

人に善をなせば、とがめられるものだ

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

低気圧が僕を責め立てる。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

自分じゃない自分を出すのが怖い

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

リンゴひとつでパリを征服する

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!
