


芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

彫刻は、凹凸の術である

音を出すことで何を伝えたいのか

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

君はあなた自身を創造していると思いなさい

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

生きているうちに天才って言われたい

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

私の健康を祝して乾杯してくれ

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

創造性の最大の敵は良きセンスだ

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

仕事じゃなくてもやるもんね!

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

忍耐もまた行動の一つの形態だ

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

その日、歩ける一歩を歩くだけ

芸術愛は真の愛情を失わせる

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

天才のランプは人生のランプより早く燃える

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

そやったわ。わし花粉症やったわ。

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

先に見出し、後に捜し求めよ
