


「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

その瞬間に爆発していればカッコいい

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

直観力と想像力を、抑え込んではならない

若さと年齢は無関係

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

なんでもいいから、まずやってみる

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

手には、物を掴む手と放す手がある

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

現状を把握しなければ未来は語れない

癌もロックンロールだ。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

若い時から優れた作品に触れることが重要

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

明日描く絵が、一番すばらしい

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

詩人は未来を回想する

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

愛しあってるかい?

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)
